MENU

書類選考に落ちてもへこむな!50代が活躍できる求人の見つけ方!

書類選考に落ちてもへこむな!
あなたの悩み
  1. 書類選考に落ちてばかりで辛い…。
  2. 50代が活躍できる求人なんてあるの?
  3. 求人を選ぶときの注意点は?

どうも塾長です。

応募する求人が年齢に合っておらず書類選考に落ち続けている50代は多いです。

50代は書類の完成度が高くても、求人の選び方を間違えると書類のお見送りが続きます。

塾長

求人選びに失敗すると転職の成功はない!

そこで本記事では、元転職エージェントの僕が50代におすすめの求人と探し方を伝授!

転職活動中の人も、これから活動する人も、ぜひ参考にしてください。

目次

なぜ50代は求人選びが大切なの?

求人の選び方がなぜ大切

「書類が全く通過しない…」と悩んでいる人は、求人の選び方を見直してみてください。

もし、あたなが20代・30代を採用したい企業ばかり選んでいると、内定はおろか面接にすら進めません!

50代の書類の通過率は5%ほど、20社応募して1社面接に行けるかどうかの世界観。

面接に行けないと…

「自分の市場価値もわからない」「転職すべきかわからない!」と時間だけが過ぎ、いまの会社でモヤモヤ働き続けることになります。

塾長

書類選考を突破するには、求人選びが何より大切!

また、転職活動が長くなる50代は、転職エージェントのサポートも弱くなりがち。

転職エージェントは、転職が成功しやすい20代・30代にサポートが集中!

そのため、内定を獲得するために自分で求人を見極め、探していく必要があります。

塾長

そこで、50代におすすめの求人を紹介するぞ!

▼書類選考で悩んでいる人は以下も参考にしてね。

書類選考に落ちにくい!50代が選ぶべき求人はコレ!

40代・50代が選ぶべき求人

ここでは、40代・50代が選ぶべき求人を紹介します。

年齢にあった求人の選び方をできると、面接に行けることも多くなります。

以下がおすすめの求人です。

それぞれ解説します。

経験と専門性が活かせる求人

専門性・経験から求人を探そう

まずは経験と専門性が活かせる求人を選んでください。

経験とは…どの仕事にも共通するスキル
  • 課長としてマネジメント経験
  • 商品開発のプロジェクト推進の経験
  • 上場会社のM&Aの経験...など
専門性とは…経験した業務内容
  • 建材の法人営業・飛び込み営業
  • エアコンの筐体設計・制御設計
  • 契約・取引法務・知的財産権の管理など。

50代はは即戦力採用なので、経験や専門性がマッチしていないと書類が通りません。

塾長

通過率を考えると30社は見つけたいところ!

「30社に応募して10社面接に進んだらどうしよう?」と心配する人もいそうですが、そこまで評価されれば今後の転職も安泰です…!

ただ現実はそんなに甘くはない!

塾長

50代は経験を軸に求人を選んでいこう!

▼書類の通過率を上げたい人はこちらも記事も参考にしてね。

事業拡大している会社

事業拡大している会社

事業拡大している会社は、40代・50代におすすめの求人です。

検索してほしいワード
  • 事業拡大のための増員
  • 事業の立ち上げ
  • ベンチャー
  • 急成長

こういうワードで求人を出している企業は、自社で知見がなく外の人材を求めており40代・50代におすすめです。

塾長

年収を上げられるケースも多いぞ!

「裁量をもって働きたい」「年収を上げていきたい」「若手の育成が好き」そんな人におすすめの求人群です。

外資系

外資系の企業

50代は外資系がおすすめです。

  • 年齢は関係なし
  • 転職回数は関係なし

日本企業は「1社で長く勤めている人を採用したい」傾向ですが、外資系は能力があれば採用されます。

塾長

外資が合うかは面接で確かめてみよう!

シニア転職は求人の選択肢をどれだけ増やせるか大切!

いままで外資系を敬遠していた方は、前向きに検討してください。

外資系は「成果が出せないと厳しい世界」のイメージですよね。

だけど、「日本企業で成果を出せない50代中途」も同じように辛い世界です。

その意味では、内資も外資もあまり関係ないです!

65歳定年の求人

65歳定年の会社

65歳定年の求人もおすすめです!

60歳定年が全体の70%を占めている中、65歳定年の会社は貴重です。

求人票に書かれていないケースもありますが、「65歳定年」でキーワード検索してみましょう!

塾長

転職エージェントに65歳定年の会社を聞いてみるのもアリ!

新着求人

新着の求人

最後におすすめなのは、新着求人です。

スピード勝負で応募することで、経験や専門性を見てもらえるので40代以上の通過率が高くなります。

応募に遅れると候補者との比較でお見送りになるので、「新着求人は迷ったら応募」というスタンスで探してみてください。

塾長

新着求人は早めに応募しよう!

50代が求人を選ぶときの注意点

求人を選ぶときの注意点

ここでは、50代が求人を選ぶときの注意点をお伝えします。

以下の点を押さえておけば、失敗することはないです。

求人を選ぶときの注意点(50代)
  • 大手企業ばかり選ぶな!
  • 未経験の転職はまず失敗する!
  • 転職目的で探せ!

それぞれ解説します。

大手企業ばかり選ぶな!

50代で大企業はハードルが高いです。

  • 60歳定年の会社が多い
  • 離職率が低いので募集人数が少ない
  • 50代はリストラの対象
塾長

大企業ばかり受けるのは、イバラの道!

未経験の転職はまず失敗する!

50代の未経験転職はまず失敗します。

  • 未経験でシニアを選ぶメリットがない
  • 長期的な就業ができない
  • 20代・30代との競争になる

未経験でエンジニアに転職した40代も見ているので可能性はゼロではないですが、未経験の転職ハードルはかなり高いです。

塾長

年収も大きく下がるので注意

転職目的で探せ!

求人票では「転職の目的が叶えられるか?」だけ見よう!

いざ求人票をみると、勤務地・年収・退職金の有無など、アレもコレも気になるもの。

細かい条件が気になって応募できないのは、1番NGです。

塾長

応募してない=何も進んでいないと同義!

20社・30社に応募して1社面接に行けるかどうかの世界線なので、応募前に悩むのは時間のムダです。

求人票を細かく確認するのは、面接に進んだときで大丈夫です。

塾長

まずは譲れない条件だけ見て応募しよう!

▼転職目的がわからない方は、以下の記事も参考にしてね。

書類に落ちて求人探しに困ったら転職エージェントを使え!

困ったときの相談先

求人選びに困ったときの相談先は、「転職エージェント」です。

転職して叶えたい条件を伝えて、少しでも経験が活かせそうな企業をたくさん紹介してもらいましょう!

塾長

思いもよらない求人との出会いもあるぞ!

その上で大切なのは、気になる求人を転職エージェントに教えること

転職エージェントは求人選びのプロですが、少ない面談であなたの経験を全て拾いきれません。

塾長

40代・50代は自分で求人検索することも大切!

求人の選び方が、転職の成功につながる!

求人選びが成功への第一歩

本記事では、50代の求人の選び方とコツを紹介しました。

結論!選ぶべき求人は以下になります。

まずは、しっかり経験が活かせる仕事から選んでいきましょう!

年収にこだわらなければ未経験の転職もできますが、40代・50代は即戦力採用が中心なので、長い転職活動になることは覚悟しておいたほうがいいですよ。

塾長

求人選びを制して、転職に勝つ!

▼転職の相談も受付しています。気軽に聞いてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

シニアが悲鳴をあげしとき、その男は現れる。
その名も「ボルボ・御堂」(通称:塾長)。
中身は、シニア世代500名の転職を支援した元エージェントである。
5回の転職を経験している、転職大好き人間!
転職をしたいシニアに今宵も熱い喝を入れる。

コメント

コメントする

目次